市川かつひろアクションニュース 3月号を発行しました

新年度予算審議

高齢者の補聴器購入費助成が実現へ

●新年度から、高齢者のコミュニケーション機会の確保を推進し、介護予防や社会参加の促進、加齢性難聴の早期発見と対応を目的に補聴器購入費助成が開始される予定であることが、予算審議で明らかになりました。共産党市議団は、市議会で繰り返し補聴器購入費助成の実現を迫ってきました。皆さんの要望が、ようやく実現できそうです。

●医師が補聴器の必要性を認めた方、市内の専門店または認定補聴器技能者が在籍する販売店で購入する方を対象に、補助上限額は5万円(自己負担額5万円以上)で助成し ます。(所得制限はなく、新年度は200人を見込み)

 補聴器をつければ以前と同じように聞こえるわけではありません。購入後の調整で補聴器をつけることに慣れ、補聴器からの聞こえを脳に認識させる訓練が必要です。私は、予算質疑で利用者の声を聞き、総合的な対応とともに、制度のさらなる充実をもとめました。


浅川市民センターまつり

●1日、アオヤギ有希子都議とともに、浅川市民センターまつりに参加しました。浅川地区町会自治会連合会の角田会長、浅川地区住民協・佐戸会長をはじめ参加者の皆さんと交流し地域の要望や意見を寄せていただきました。


梅まつり

●9日、小仏川や旧甲州街道沿いに点在し、約1万本の梅が咲き誇る高尾梅郷梅まつりに参加し、春の訪れを感じました。


3月の街頭宣伝

●スタンディング宣伝 14時

要求・対話アンケートも行います!

29日(土) 散田スギ薬局前

30日(日) 長房アルプス前

●夕方の宣伝 17時~

21日(金) 高尾駅南口

22日(土) 西八王子駅北口


くらしの相談

●横川町の側溝

側溝をふさぎ 歩きやすくしてほしい

●東浅川町の歩道改修

舗装が削られ歩きづらい

●西浅川町の道路改修

改修前→改修後


●要求アンケートに地域を歩き、皆さんから様々な要望をよせていただいています。現在、各所管と対応しています。皆さんの要望をお聞かせ下さい。


バス便再開へ

●バス路線の改善を求める皆さんの要望が、バス事業者を動かしました。4月1日から西八王子駅南口からスギ薬局の甲州街道に入るアンダーパスを経由し高尾駅南口に運行する甲州街道の路線が運行します(左図・赤色の線)。

 なお、1年間利用状況をみながら存続を検討するとしています。引き続き バス路線の再開にむけて頑張ります。


補予正算

子育て世帯給付金に桑都ペイは不適切

●物価高騰による影響を受けている子育て家庭を支援するため、国の地方創生臨時交付金を活用し、子育て世帯物価高騰支援臨時給付金を、市内で利用できるデジタル地域通貨(桑都ペイ)で支給する補正予算4億9500万円が計上されました。

 0歳から18歳まで8万人の児童一人につき5000円分のポイント支給(発送は6月から、利用期間は来年1月31日まで)。

●桑都ペイは市民の約7割が現時点で利用していません。子育て世帯を支援する給付金が、桑都ペイを活用すれば受けられ、使わなければ受け取れない、という仕組みは市民を分断するものです。党市議団は、現金給付でこそすべての子育て世帯に給付できること、また子育て世帯への給付金事業が、桑都ペイの事業継続のために利用される問題を指摘し、補正予算に反対しました。

八王子市議会議員 市川かつひろ公式サイト|日本共産党 市川克宏

市川かつひろの公式ウェブサイトです。 [日本共産党 八王子市議会議員 市川克宏] 2023年4月の八王子市議会議員選挙で再選を果たしました。 このサイトでは八王子のまちづくりや趣味などを多彩に発信します!

0コメント

  • 1000 / 1000